病院等で支払う医療費を暦月(月の1日〜末日)ごとに自己負担金の上限(自己負担限度額)を決め、それ以上かかった金額は保険料などでまかない患者様の負担を軽減する仕組みです。

| 所得区分 | 自己負担限度額 | 多数該当 |
|---|---|---|
| @区分ア (標準報酬月額83万円以上の方) |
252,600円+(総医療費−842,000円)×1% | 140,100円 |
| A区分イ (標準報酬月額53万〜79万円の方) |
167,400円+(総医療費−558,000円)×1% | 93,000円 |
| B区分ウ (標準報酬月額28万〜50万円の方) |
80,100円+(総医療費−267,000円)×1% | 44,400円 |
| C区分エ (標準報酬月額26万円以下の方) |
57,600円 | 44,400円 |
| D区分オ(低所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者等) |
35,400円 | 24,600円 |
| 被保険者の所得区分 | 自己負担限度額 | ||
|---|---|---|---|
| 外来 (個人ごと) | 外来・入院 (世帯) |
||
|
@現役並み |
課税所得690万以上の方 |
252,600円+(医療費−842,000)×1% <多数回140,100円※2> |
|
| 課税所得380万以上の方 |
167,400円+(医療費−558,000)×1% <多数回93,000円※2> |
||
| 課税所得145万以上の方 |
80,100円+(医療費−267,000)×1% <多数回44,400円※2> |
||
| A一般所得者 | 課税所得145万未満の方※1 | 18,000円 |
57,600円 <多数回44,400円※2> |
| B低所得者 | U住民税非課税世帯※3 | 8,000円 | 24,600円 |
|
T住民税非課税世帯※3 年金収入80万円以下など |
15,000円 | ||